【フォトスポット】EXPO2025 大阪・関西万博 映えスポット特集!ミャクミャクたちと一緒に写真撮影を楽しもう!

2025年4月13日(日)、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開幕します。大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界各地からおよそ160の国と地域が参加。持続可能な社会を実現するための最新技術やモノを集めたパビリオン展示をはじめ、イベントやショーなどさまざまな体験を通して未来社会を描きます。

本記事では、会場内の“映えスポット”特集と題して、ロゴマークや公式キャラクターの「ミャクミャク」をあしらったデザインの展示物、モニュメントをはじめ、会場のシンボルとなる建築物「大屋根リング」など、編集部が厳選したおすすめのフォトスポットをご紹介します♪

本記事でご紹介している内容は、9日(水)に開催された「メディアデー」で取材・撮影しています。

「ミャクミャク」のモニュメント

大阪・関西万博の入場ゲートは、夢州駅側の「東ゲート」、バスターミナル側の「西ゲート」と2カ所設けられています。両ゲートのすぐ側には、公式キャラクター「ミャクミャク」の巨大モニュメントが設置されており、来場の記念に写真撮影が楽しめますよ!

「東ゲート」付近にあるモニュメント
「西ゲート」付近にあるモニュメント
大屋根リング

「多様でありながら、ひとつ」という会場デザインの理念を表す、大阪・関西万博会場のシンボル「大屋根リング」。日本の神社仏閣などの建築に使用されてきた伝統的な貫(ぬき)接合に、現代の工法を加えて建築されており、2025年3月4日には「最大の木造建築物」として、ギネス世界記録™に認定されました。

建物内の地上階にある「リンググラウンドウォーク」は、会場の主動線としてスムーズな交通空間であると同時に、雨や風、日差しなどを遮る快適な滞留空間としても利用されます。メディアデー当日も、日差しを暖かく感じる時間帯が続きましたが、「大屋根リング」の下は少しひんやりとしており、木の香りに包まれながら快適に過ごすことができました。

夜は、幻想的なライトアップが楽しめます。
「リンググラウンドウォーク」を歩いていると、さまざまなアートにも出会えます。

さらに、屋上に上がると、遊歩道「リングスカイウォーク」に到着!会場全体を様々な場所から見渡すことができたり、高層ビルが建ち並ぶ梅田エリア、瀬戸内海の豊かな自然や夕陽を浴びた光景など、都会にいながらも開放感あふれる海と空に囲まれた万博会場の魅力をたっぷりと味わうことができます。

※写真は「ウォータープラザ」側から見た景色です。

「こみゃく」にも注目です!

「こみゃく」の愛称で親しまれる細胞。大阪・関西万博の会場内では、「ミャクミャク」と同様、さまざまな場所で「こみゃく」たちにも出会うことができます。

「EXPO 2025」のモニュメント

「EXPO 2025」のモニュメントも大人気フォトスポット。「ウォータープラザ」付近に設置されており、日中に開催される音楽と噴水で魅せるショー「水と空気のシンフォニー」と一緒に楽しむことも◎

歩いていると、さまざまな「こみゃく」に出会えるよ!

気軽にアートに触れ合える!

筆者と一緒に万博を巡った「ミャクミャク」のぬいぐるみは、「東ゲート」付近で見つけた素敵なウォールアートを背景に記念撮影しました。

【作品詳細】
「いのちへの」アーティスト:マサゴン

「e-SNEAKER」

さらに、快適に移動できるダイハツの電動カート「e-SNEAKER」(※1) の車輪にも、「ミャクミャク」の目がデザインされていたり、「ミャクミャク」と記念撮影ができる、ファンにはたまらない「ミャクミャク ハウス」のオープンも!期間中は、会場の映えスポットをたくさん巡って、記念撮影を楽しんでみてはいかがでしょうか。

(※1)当日貸出対応詳細は公式サイトをご確認ください。

取材・撮影・文/ Maika (Webサイト『映画とわたし』)

大阪・関西万博について

会期2025年4月13日(日)〜 2025年10月13日(月)
(184日間)
場所大阪府大阪市夢洲地区

テーマ
「いのち輝く未来社会のデザイン」

サブテーマ
Saving Lives(いのちを救う) 
Empowering Lives(いのちに力を与える) 
Connecting Lives(いのちをつなぐ)

コンセプト
People’s Living Lab(未来社会の実験場)

  1. 展示をみるだけでなく、世界80億人がアイデアを交換し、未来社会を「共創」(co-create)。
  2. 万博開催前から、世界中の課題やソリューションを共有できるオンラインプラットフォームを立ち上げ。
  3. 人類共通の課題解決に向け、先端技術など世界の英知を集め、新たなアイデアを創造・発信する場に。
当サイトでは、日常に「映画」や「エンターテイメント」を感じられるようなイベント・企画を応援しています!これまでの掲載記事は、こちらよりご覧ください♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!