阪急うめだ本店で「くまのプーさん 100エーカーの森フェスティバル」開催決定!イベント限定品や先行販売品、ワークショップ、フォトスポットなど登場

1926年にイギリスの児童小説に登場して以来、世界中の人々に愛され続けている「くまのプーさん」。阪急うめだ本店 9階催場では、7月3日(水)〜7月8日(月)までの期間、今年で2回目となる「くまのプーさん 100 エーカーの森フェスティバル」が開催されます。

1,000点以上の「くまのプーさん」グッズが集結!

イベント限定品や先行販売品はもちろん、1,000点以上のグッズ販売やワークショップなど盛りだくさん!また、くまのプーさんと森の仲間たちとの撮影を楽しめるフォトスポットも登場します。くまのプーさんとその仲間たちと、笑顔あふれるパーティーをお楽しみいただけます♪

イベント限定品や先行販売品に注目!

<イベント限定>スタンドアップカード
(全8種、横 5.5×縦 9.1㎝)
各143 円

<イベント限定>トートバッグ
(幅 36.0×マチ 11.0×高さ 37.0㎝)
1,980 円

<先行販売>プーさんとおおあらし
(ジグソーパズル 300ピース、パズル完成サイズ横 30.5×縦 43.0㎝)
1,980 円

<先行販売>フィギュアマグ
(幅 9.0×奥行 11.3×高さ9.6㎝、340㎖)
1,980 円

日常使いできるグッズが豊富に登場!

<新作>ファスナージャバラマルチケース
(幅 23.0×マチ 2.0×高さ 17.5㎝)
2,860 円

スマホショルダー
(幅 11.0×マチ 2.5×高さ 19㎝)
3,300 円

ウッドピンチ(3個セット)
880 円

タオルハンカチ
(縦 25.5㎝×横 25.5㎝)
1,320 円

くまのプーさんが大好きなハチミツを使ったスイーツも!

「神戸養蜂場」はちみつキャラメルパイ(17枚入り)
1,080 円

※イベント限定品や先行販売品に限らず、全アイテムお一人様 5 点までの購入とさせていただきます。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。

イベント限定オーナメントでトートバッグをカスタマイズ

夏のおでかけにもぴったりなキャンパス生地のピクニックバッグに、イベント限定オーナメントやイニシャルからお好きなデザインを3つ選んで自由にレイアウト。その場でスタッフがプリントしてお渡しします。

※バッグはイメージです。

●受付時間:7月3日(水)~8日(月) 各日午前 10時30分~正午、午後2時~6時
※催し最終日の受付時間は午後4時まで。
●定員:7月3日(水)~5日(金)・8日(月)各日 45名様、6日(土)・7日(日)各日 60名様
●参加費:税込 5390円(材料費込み)
※当日お持ち帰りできます。

毎日デザインが変わる!会場プレゼントキャンペーン

※写真はイメージです。デザインが変わる可能性がございます。

「くまのプーさん 100エーカーの森フェスティバル」期間中、会場にて税込 3,300円以上お買い上げのお客様に、各日先着 300名様に毎日デザインが変わる 6種のステッカーを 1枚プレゼントします。

開催概要

「くまのプーさん 100エーカーの森フェスティバル」

場所阪急うめだ本店 9階催場
期間7月3日(水)〜7月8日(月)
※催し最終日は午後5時閉場
特設ページhttps://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/poohfestival/

※写真はイメージです。
※イベントは事情により中止・変更となる場合がございます。

© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.

当サイトでは、日常に「映画」や「エンターテイメント」を感じられるようなイベント・企画を応援しています!これまでの掲載記事は、こちらよりご覧ください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【取材、撮影、記事作成など、Webサイト『映画とわたし』に関わる全てのことを担当】

兵庫県神戸市出身、関西大学卒業。大学在学中にシンガーとして音楽活動を開始。CDリリースや数々のアーティストのバックコーラスを経て、ディズニー映画『美女と野獣』の日本語版デュエットソングDAMガイドボーカル(第一興商)を務める。卒業後は、関西のマスメディアで業務に携わり、2019年には神戸のラジオブースでパーソナリティとして活動。
2022年には、阪神百貨店で開催されたバレンタイン催事のイメージソング『Strawberry』を制作。Webメディア『映画とわたし』の運営を中心に、記事掲載や写真・動画撮影、音楽を通してモノやコトの魅力を発信中。